- 自動車税は、5月31日までに一括納付
- 楽天ペイ請求書払いは手数料無料
- 納税証明書はすぐには発行されない
- 2分程度で支払い完了

自動車税、痛い出費だけど、せめて手軽に払えないかな?
そう考えて検索した結果、この記事を読んでいるのではないでしょうか。
この記事では、皆さんへ楽天ペイの請求書払いで自動車税を払う方法をご紹介します。
解説するのはこちら。
- そもそも自動車税とは?
- 楽天ペイで自動車税を払うメリット、デメリット
- 実際の支払い方法を画像付きで解説
支払い操作だけを知りたい人は、こちらへ。
難しくはないので、最後までぜひチェックしてください!

楽天ペイでの支払いにはネット環境が必要!つながりやすいスマホがいいね!
5Gエリア拡大で通信速度🆙
楽天モバイルは、
今だけ20,000㌽もらえる!
✅通常特典より14,000㌽🆙
✅楽天カード会員の初申し込み
✅楽天カードと同時で30,000㌽に
自動車税の基本

自動車税は、毎年4月1日時点で車を所有、または使用している人が納めなければならない税金です。
普通車は都道府県、軽自動車は市区町村に納めます。
納税通知書はそれぞれから送られてきます。
納期限は5月31日
納期限は、5月31日です(一部異なる自治体もあり)。
4月1日~翌年3月31日の分を一括で納めます。
支払い方法
自動車税の支払い方法は、口座振替、スマートフォン決済アプリ、銀行系アプリ、クレジットカードがあります。
もちろん、コンビニや銀行、役所の窓口で現金払いもできます。
自治体によっては、納税通知書に支払方法の案内が同封されているため、参考にしてください。

楽天ペイはスマホ決済アプリだよ。
税額は排気量によって異なる
税額は普通車と軽自動車で違い、エンジンの排気量に応じて決まります。
参考に、下記は新潟県が公表している普通車の税額です。

一部の車種には、環境への負荷によって税額が増減する「自動車税(種別割)のグリーン化特例」が適用され、上記の額と異なる場合があります。
参考:国土交通省PDF
いずれにしても、自動車税は分割払いができないので、ある程度まとまった金額を負担しなければなりません。

年1回だけど家計へのダメージが大きい…
メリットとデメリット
次に、楽天ペイ請求書払いのメリットとデメリットを解説します。
メリット | デメリット |
---|---|
・ ・24時間自宅から払える ・手数料無料 ・期間限定ポイントが使える | ・納税証明書がすぐにもらえない ・キャンセルできない |
メリット

楽天ポイントが0.5%付与
最大のメリットは、楽天ポイントの還元です。
自動車税の支払いには、電子マネー「楽天キャッシュ」が使えます。
楽天キャッシュを楽天カードでチャージすると、200円につき1ポイント(0.5%)が付与されます。
ポイント還元のルール改正で、2024.06.04から請求書払いはポイント付与の対象外になりました。楽天キャッシュを楽天カードでチャージしても、0.5%の還元はありません。
24時間自宅から払える
スマホを操作するだけなので、24時間いつでも自宅から払えます。
コンビニや銀行、役所に行く必要はありません。

仕事から帰宅後に払えるよ!
手数料が無料
楽天ペイなら、支払い手数料が無料です。
ちなみに、クレジットカードで払うと、手数料が納付額に応じてかかります。
東京都の場合、1万円まで37円、以降1万円ごとに75円(いずれも税別)。
参考:東京都主税局
「税金を払うのに、1円もかけたくない」。
と言う人は、楽天ペイがぴったりです。
期間限定ポイントが使える
支払いに楽天ポイントが充てられます。
期間限定ポイントもOK!
使用期限が決まっていても、納税に充てれば効率的に消費できますよ。
デメリット

納税証明書がすぐにはもらえない
楽天ペイで払うと、納税証明書がすぐにはもらえません。
東京都の場合は、後日、都税事務所などで申請すると発行されます。
すぐに証明書が必要なら、コンビニや銀行の窓口で納めましょう。
現在は不要です。
納税確認が電子化されたためです。
しかし、納税データの反映に一定の時間がかかります。納付後すぐに車検を受ける場合は、証明書が発行される窓口払いをおすすめします。
国土交通省は、納税情報が都道府県のシステムに反映されるまで最大4週間程度かかるといっています。実際はもっと短い場合もあるので、各自治体の公式HPなどを確認しましょう。
参考:自動車税納税証明書の提示の省略について(国土交通省HP)PDF
参考:軽自動車について(軽自動車検査協会HP)
キャンセルできない
支払い操作後は、キャンセルできません。
窓口に行かずに手軽な分、注意が必要ですね。
「他の方法で払えば良かった」。
「今払うとやっぱり家計が…」。
などと思っても取り返しがつかないので、注意してください。
実際に払ってみた
実際に自動車税を楽天ペイで払う手順を解説します。

アプリをインストール後、2分で終わりました。
楽天ペイをインストール
まず、楽天ペイアプリをインストールしましょう。
»インストール&利用で1,000㌽もらえる! 特典の条件と紹介URLを確認する
楽天キャッシュをチャージ
自動車税を払える分の楽天キャッシュをチャージします。
楽天ペイホーム画面で楽天キャッシュの「+」ボタンからチャージできます。

「チャージ方法」が楽天カードになっていることを確認してください。
違う場合は、「チャージ方法」を押せば選択できます。

✅詳しいチャージの手順はこちら
»【初心者向け】楽天ペイの初期設定と支払い方法を“ポイントを絞って”解説
コードを読み取り、支払い
1.楽天ペイ「コード・QR払い」画面の「請求書払い」を押す

2.「請求書のコードを読み取る」を押す

3.カメラが起動。納付書のQRコードを読み取る

楽天ペイアプリのカメラ使用を許可してください。Android端末であれば、「設定」から許可できます。
4.楽天キャッシュ、楽天ポイントの設定
楽天キャッシュはここでもチャージできます。

今回は、チャージしてみましょう
チャージ画面に移ったら、①金額を入力②「チャージする」を押す

チャージ完了。金額に応じて、ポイントが付与されます

チャージをしたら、
①楽天ポイント利用の有無を選択②「確認画面へ進む」を押す

4.内容を確認し、スライドして支払う

5.支払完了

6.利用履歴の確認
「請求書払いのご利用履歴」を押す

各月の履歴を確認できます

コードが読みとれない場合
納付書のQRコードが上手く読み取れない場合は、下記を試してみましょう。
出典:楽天ペイ
- 楽天ペイアプリのバージョンを最新にする
- 明るい場所で読み取りをする
- カメラの正面にバーコード・QRコードが来るよう、位置を調整する
- 5秒~10秒以上読み取る
- バーコード・QRコードをカメラの枠内に映した状態で読み取る
- バーコード・QRコードの汚れを拭き取る
- バーコード・QRコードが破れている場合は新しいものへの交換をご検討ください
まとめ

最後に、この記事のまとめです。
楽天キャッシュをチャージすれば、自動車税を自宅から払えます。
チャージ方法は、下記の6つ。
- 楽天カード
- 楽天銀行を含む銀行口座から
- セブン銀行、ローソン銀行ATMから現金で
- 楽天ウォレットから暗号資産で
- 楽天ラクマの売上金
- 楽天Edy
- 楽天ギフトカード
残高の心配や手間を考えると、楽天カードからのチャージが最も簡単。
自動車税の納期は5月31日です。
楽天カードがある人は、楽天キャッシュやポイントを使って、手間をかけずに税金を払いましょう。
楽天カードを持っていない人は、発行を検討してみては?
2枚目のカードにもおすすめですよ。
✅楽天ペイ請求書払いの基本を知りたいなら
»【注意】楽天カードで公共料金を支払うのはNG!楽天ペイの請求書払いで。還元率とデメリットも解説
✅固定資産税も楽天ペイで自宅から払うなら
»【楽天ペイ請求書払い】固定資産税を払ってみた。損をしないための4つの注意点も解説
✅楽天ペイ請求書払いで電気代を払うなら必ず読んで
»本当にお得!? 電気代を楽天ペイ請求書払いで支払う時に注意すべきたった一つのこと
✅そもそも楽天ペイとは?
»楽天ペイは危険!? メリット3選、デメリット2選を解説。お得なチャージ方法も
✅楽天ペイなら、楽天カードタッチ決済もできる!
»iPhoneは使えない!? 楽天カードタッチ決済のメリット、注意点を解説
✅カードタッチ決済の初期設定は迷わず簡単に
»設定できない!? 楽天カードスマホタッチ決済の初期設定、決済の方法を画像で解説
✅楽天カードと三井住友カード、どっちがいい?
»楽天カード、三井住友カードの2枚持ちはあり!? 実際に使ってみて、比較を徹底解説
✅三井住友カードで最大7.0%のポイント還元を受けるならGoogleペイで
»【不便】楽天カードタッチとGoogleペイは一緒に使えない!? 注意点を解説
✅楽天カードを不正利用された時に読む記事
»【クレカ不正利用】楽天カードを不正利用された時の対応を返金まで全て解説