PR

iPhoneは使えない!? 楽天カードタッチ決済のメリット、注意点を解説

タッチ決済
スポンサーリンク

この記事の要約
  • 利用できる国際ブランドは、VISAかマスターカードのみ
  • 通常の楽天カードと同様に、楽天ポイントが貯まる
  • iPhoneは利用できない。Android端末のみ
  • Google payのNFCタッチ決済とは併用できない

買い物中、「持ち合わせの現金が足りない!」。

レジで「小銭を出すのが面倒。。。」。

そんな経験はありませんか?

今流行のキャッシュレス決済を始めれば、このような煩わしさから解放されますよ。

最初の一歩は、楽天カードタッチ決済で。

「キャッシュレスってよくわからないし、面倒」と思っている人へ。

この記事では、楽天カードタッチ決済の概要を、絶対に抑えておきたいポイントに絞ってお伝えします。

さっそく見ていきましょう!

多知ナビオ
多知ナビオ

筆者も買い物の支払いはほぼこれ!

楽天カード会員なら楽天モバイルで!
今なら初めての申し込みで、
20,000ポイントもらえる
✅アプリ利用で国内通話無料
→家族や恋人といくらでも話せる
✅楽天市場でポイント5倍
→日用品はもう楽天市場で
✅モバイルWi-Fiが7,980円→1円
→外出先でもパソコンを使える

\ 申し込みは7/1(月)10:00まで/

スポンサーリンク

楽天カードタッチ決済の基本

クレジットカードの支払いは、カード本体をレジの読み取り機に差し込むのが一般的ですよね。

いちいち財布から取り出して。

差し込み後は暗証番号を入力したり、ペンでサインをしたり。

中には、カード自体を店員に預ける店も。

手間が多かったり、カード番号の流出が心配だったりします。

その点、楽天カードタッチ決済は、シンプルで安心です。

店員に支払い方法を「カードで」と伝えて、読み取り機にスマホをかざすだけ。

楽天カードタッチ決済は、楽天グループが提供する決済アプリ「楽天ペイ」を使って支払うサービスです。

お使いのスマートフォンに楽天ペイアプリをインストールして、クレジットカード「楽天カード」の情報を登録します。

スマホ端末に備わっているタッチ決済機能で、楽天カードでの支払いができます。


対象ブランドはVISAかマスターカード

楽天カードタッチ決済が使えるクレカの国際ブランドは、

VISA

マスターカード 

JCBのカードは利用できません。

最近の楽天カードには、カード本体にタッチ決済機能が付いているものもあります。

楽天カードタッチ決済はスマホを使うので、カード本体にタッチ決済機能が無くてもOKです。

利用できる場所

上記のマークが表示されているお店で利用できます。

大体、入口かレジに表示されていますよ。

国内だけでなく、海外でも利用できます。

クレカのタッチ決済が可能な表示があるファミリーマートのレジ

上記のマークを探すのが面倒な人は、店員に「カードのタッチ決済で」と、伝えるのもアリです。

▲目次へ戻る

メリット3選

続いて、楽天カードタッチ決済のメリットを3つ、見ていきましょう。

楽天ポイントが貯まる

楽天カードは1回の買い物の利用金額に対し、基本的に100円につき1ポイント貯まります。

ポイント還元率は1.0%。

楽天ポイントは、1ポイント=1円相当で支払いに充当することができます。

楽天市場や楽天トラベルなどの楽天関連サービスのほか、実店舗でも利用できます。

現金代わりになるポイントが、買い物の度に貯められます。

さらに、

楽天ポイントカードの加盟店なら、ポイント還元率は、最大で2.0%に。

決済前に楽天ペイアプリでポイントカードを提示すると、楽天ポイントを二重取りできます。

»【永年無料】楽天カードを今すぐ発行して、5,000ポイントをもらう

支払い操作はロックの解除だけ

支払いは、スマホのロック画面を解除して、レジの読み取り端末にかざすだけ。

他のキャッシュレス決済と違い、

  • アプリの立ち上げ操作不要
  • QRコード、バーコードの提示や読み取りが不要
  • 暗証番号や署名が不要

と、支払い時の動作をぎりぎりまで少なくできます。

楽天ペイであらかじめ設定すれば、画面ロックの解除さえ不要になります。
»画面ロックの解除を省略する方法を確認する

事前のチャージが不要

通常のクレカと同じく、楽天カードタッチ決済も後払い型です。

そのため、交通系電子マネーやコード決済アプリのように、事前のチャージは不要です。

後日、クレカの他の利用金額と一緒に、指定の銀行口座から1カ月分が引き落とされます。

外出先で急な出費が必要になっても、残高の有無を気にしなくて良いので安心ですね。

▲目次へ戻る

\ 楽天市場の獲得ポイントが+2倍! /

デメリット3選

現在解消されていないデメリットが3つあります。

楽天カードタッチ決済を利用するうえで、絶対はずせない注意点なので、必ず最後まで確認してください。

iPhoneでは利用できない

iPhoneでは利用できません

Android端末のみで使えます。

iPhoneでは、アップル製品専用の決済アプリ「Apple Pay」で楽天カードを登録すると、電子マネーのQUICPay(クイックペイ)としてスマホでタッチ決済が利用できます。

iPhoneのウォレットアプリか、楽天カードアプリで登録できます。
»登録方法を、楽天カードの公式HPで確認する

Visa、マスターカードしか使えない。

先ほど述べたように、対応する国際ブランドはVISAかマスターカードのみ。

JCBの楽天カードは、スマホタッチ決済に登録できません。

楽天銀行カード、楽天銀行デビットカードも対象外なので、楽天カードを発行する際は注意してください。

Google Payのカードタッチ決済と併用できない

楽天カードタッチ決済とGoogle Payのカードタッチ決済は一緒には使えません。

理由は、どちらもスマホ端末のNFC(近距離無線通信)決済機能を利用するから。

NFC決済は、スマホ端末ごとに楽天ペイかGoogle Payのどちらかしか選べません。

使い分けるなら、スマホの「設定」や楽天、Googleの各アプリで切り替えましょう。

楽天カードタッチ決済とGoogle Payの関係については、こちらの記事で詳しく解説しています。

▲目次へ戻る

対応のスマホ機種

Android端末で、NFC(タイプA/B)機能を搭載しているスマホが対象です。

対応機種一覧は、楽天ペイ公式HPで確認できます。

メーカーごとに、使える機種を検索してください。

NFCとは?

NFCは、「Near Field Communication」の略称で、和訳は「近距離無線通信」。

非接触型ICチップを内蔵したスマホなどを読み取り機に「かざす」だけで通信できる技術です。

スマホをかざす時は、読み取り端末にピタっとくっつけるより、少し浮かせるくらいのほうが反応しますよ。

↓↓以下は興味のある人だけ読んでください!↓↓

タイプA/Bってなに?

日本以外の国や地域でも普及している通信規格です。

タイプAは、オランダのフィリップス社(当時)が開発した通信規格で、自販機でタバコの買うために必要なTaspo(タスポ)に採用されています。

タイプBは、アメリカのモトローラ社が開発を主導。

マイナンバーカードや運転免許証、パスポート、在留カードなど公的サービスに利用されています。

▲目次へ戻る

まとめ

最後に、楽天カードタッチ決済の大切なところを振り返ります。

  • 国際ブランドは、VISAかマスターカードのみ
  • 100円の支払いにつき、1ポイントの楽天ポイントが貯まる
  • iPhoneでは利用できない。NFC機能搭載のAndroid端末のみ
  • Google PayのNFCタッチ決済とは併用できない

使い勝手が良く、ポイントも貯まるクレカのタッチ決済。

コンビニ郵便局鉄道まで、使える機会は拡大中です!

楽天カードタッチ決済でお得なキャッシュレス生活を始めましょう!

まだ楽天カードを持っていない人は、
まず発行しましょう。
ネットで申し込むと、7日~10日で
カードが届きます。

\ もれなく 5,000ポイントもらえる! /
楽天カード
発行枚数3,000万枚
年会費永年無料
ポイント還元率通常1.0%
ブランドVisaMastercardJCBAmerican Express
キャッシュレス楽天ペイ、楽天Edy、Apple Pay、Google Pay
利用可能額最高100万円
付帯機能ETCカード、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険(最大2,000万円、条件あり)
スポンサーリンク

楽天カードを不正利用された時に読む記事
»【クレカ不正利用】楽天カードを不正利用された時の対応を返金まで全て解説

初期設定は迷わず簡単に
»設定できない!? 楽天カードスマホタッチ決済の初期設定、決済の方法を画像で解説

楽天カードと三井住友カード、どっちがいい?
»楽天カード、三井住友カードの2枚持ちはあり!? 実際に使ってみて、比較を徹底解説

三井住友カードで7.0%のポイント還元を受けるならGoogleペイで
»【不便】楽天カードタッチとGoogleペイは一緒に使えない!? 注意点を解説

タイトルとURLをコピーしました